最強のひみつ基地。を目指すれんたろうと古民家カフェを出したいうがじんの2人組の「ひみつ基地。」は
チャンネル登録者数も130万人を超え、ショート動画のみならず、1時間ほどの長尺動画で
DIY企画や大食い企画、最近では無人島企画なども行う大人気のyoutuberです。
そんな大人気なさ中、2023年9月5日の自身のチャンネルで、
というコメントがありました。
どんな理由で活動休止をするのか?復帰時期はいつぐらい?など心配になりますよね?
今回は「ひみつ基地(youtuber)の活動休止の理由は?復帰時期を過去事例より予想してみた!」と題して、
- ひみつ基地の活動休止理由
- 復帰はいつ頃?
- みんなの反応まとめ
まとめてみました。
では、行ってみましょう!
ひみつ基地(youtuber)の活動休止の理由!
!!!最新情報!!!(2023年10月23日追記)
うがじんさんが、10月8日に恵比寿で開催された「ビール坂祭り」に参加したようです!
活動休止中のYouTuber『ひみつ基地。』のメンバーうがじんさんの料理が食べられるそうです。わたしは大阪。しかも仕事、、行けないけれど復活をずっと待っています。
— ごんぴ (@gonpi0926) October 6, 2023
#ひみつ基地
#ひみつ基地うがじん
#ひみつ基地れんたろう
#ひみつ基地やきとりくん pic.twitter.com/KIlIm0uoQW
先日大好きなYouTuber『ひみつ基地』のうがくんに会いに恵比寿のビール坂祭りに家族で行って来ました☺️ pic.twitter.com/1NCoGBE1qq
— →しゃちょ丸@不動産 (@k____t11a) October 22, 2023
Youtuberとしては活動を休止している状態ですが、料理人としての活動は続けているようですね!
うがじんさんの笑顔を見れてちょっと一安心です。
2023年9月5日、ひみつ基地のYoutubeチャンネルにて、このようなコメントがありました。

突然の報告に、ひみつ基地のファンでもある私はかなりビックリしましたが、内容を見てみると
とコメントされていました。
メンバーのどなたかのご家族に何かあったのでしょうか?
その続きには、
と書かれていました。
ひみつ基地のメンバーは、れんたろうとうがじんの二人ですが、その他にも撮影をしているやきとり君や、
準レギュラー並みの出演をしているauの森さんなど、強力な助っ人メンバーもいます。
少し前の動画ではたくさんの人の協力を得て無人島企画をしている!との発言も動画内でしていましたので、
おそらく先にあげたメンバー以外にも、多くのスタッフさんがいらっしゃるのでは?と考えられます。
活動休止を受けて少し寂しい気持ちでしたが、今回の事態に対して、
「チームで協力し合っております」というひみつ基地らしいコメント
があったのが、個人的にホッと安心しました。
少なくともれんたろうさんとうがじんさんの仲が悪くなった!とか
スタッフ間での揉め事が合って、動画を取れる状態ではない!という心配はなさそうですね。
加えて、ひみつ基地。の投稿では
「どうか憶測での情報発信はお控えいただけますでしょうか。」という風に書かれていますし、
これまでの投稿などを見てみても、今後の見通しなどしっかりと前もって投稿してくれる安心感が
「家庭の事情」が落ち着くまで、気長に待っておくのが良いですね!
他のyoutuberの活動休止を参考に復帰時期を予想してみた!
さて、ひみつ基地は「家庭の事情」で当面の間活動休止をするということなのですが、復帰時期はどのくらいになるのでしょうか?
れんたろうとうがじん自身に起きたことが理由ではなさそうなので、復帰時期を予想するのは難しいですが、
過去に活動休止をしたyoutuberの理由と復帰時期を調べて、参考にしてみようと思います。
【ヒカキン】
- 活動休止の理由:みそきん発売の最終準備の為
- 活動休止期間:1週間程度
【ヒカル】
- 活動休止の理由:体調不良
- 活動休止期間:1週間程度
【フィッシャーズ】
- 活動休止の理由:本格的な夏に向けて多忙を極めていることから活動休止して、先の撮影を撮るため
- 活動休止期間:1週間程度
【てんちむ】
- 活動休止の理由:明言していない
- 活動休止期間:2023年9月末をもって無期限の活動休止
【東海オンエア】
- 活動休止の理由:休みたい(通称:神休み)
- 活動休止期間:1週間程度
いかがでしょうか?ヒカキンとフィッシャーズは、次に控えている仕事に集中するために、動画配信やSNS投稿を一旦お休みするというパターンで、休止期間は1週間程度でした。
また、東海オンエアに至っては、「休みたい!」というシンプルな理由での活動休止で1週間程度。
その他にも、体調不良等で1週間ほど休止したヒカルなど、理由はそれぞれですがおおよそ1週間程度の休みが多かったです。
期間がある程度わかっているyoutuberは、休止理由もはっきりしていますね!
てんちむさんなどは、休止理由を明言せずに9月末までの活動ということになっています。
無期限で活動休止する場合は、
- メンバーのやりたいことをするために、一旦休止
- ある程度までやり切った
- 不祥事を起こした
- 心身ともに疲れてしまった
- 再生数の低下
- メンバー間に発生した問題
などが挙げられます。
今回ひみつ基地のパターンは、自身に起きたことではなくて家庭の事情ということで、過去の事例を参考にしても、とてもレアケースなのでは?と考えられます。
しっかりと時間をかけて、家庭の事情を解決してもらって元気な2人の配信を見れる日まで応援しましょう!
みんなの反応
チャンネル登録者数が130万人を超えているひみつ基地ですので、多くのファンが活動休止について反応していました。
ひみつ基地。って YouTube チャンネルここ数ヶ月ずっと追ってたんだけど、当面のあいだ活動休止みたいで寂しいが、応援しつつ待つ
— 軽度の脂肪肝 (@takaya1992) September 6, 2023
ひみつ基地。さん休止するんだ…
— Саша澪℗ (@Sasha_Mio9172) September 5, 2023
また戻ってきてくれたら嬉しいね
ひみつ基地。YouTuberで唯一好きだったから、悲しすぎる…
— さばの𓆟 (@nutaberu_km) September 5, 2023
大丈夫、思ってるより早く戻ってきてくれるよ!と強がってみたものの、夢に出てくるくらいしっかり寂しがってる…
— 花子@「ひみつ基地。」を全力で応援する垢 (@hanayounanashi) September 5, 2023
ひみつ基地。の活動休止寂しい〜😭😭
— けーた (@furafura_kekeke) September 5, 2023
でもお休みも大事だよね……
動画どうなるか分からないけど、古民家カフェの夢はこれからも応援してるし絶対いきたい!
いつまでも待ってるよ。むしろ今まで定期で配信してくれてたのが凄いと思う。寂しくなったら今までの動画何回でも見直しておくから大丈夫。また色々と落ち着いたら戻ってきてね。
ゆっくりお休みなさってください…!また素敵なDIYや楽しそうなフェスが見れる日をずっと待ってます!
元気なうがうがうが!が聞けないのは寂しいですが、気長に待ってます!!¨̮
https://www.youtube.com/post/UgkxEQui8kR5kErw035NR7PZyVs22U2enozH
やはり、活動休止について皆さん、衝撃を受けたり、残念がっている様子でした。
しかし、気長に待っているよ~とか、過去動画見ます~という声が多く、優しい声援がたくさんありました。
ひみつ基地(youtuber)オススメ動画集
活動休止をするということなので、裏を返せば「過去動画をたくさん見漁ることができる!」ということなので、ココでは、わたくし「さかなん」の独断と偏見でオススメ動画をご紹介します。

無邪気なれんたろうと、ちょっと天然のうがじんと、それを優しく突っ込むやきとり君の関係性が好きなんですよね~
まずひみつ基地と言ったら、「美味しそうにお酒飲むな~~」っていうのが印象的だったので、こちらの動画
「【爆飲み】男の夢の中の夢。家に生樽を作ってキンキンのビールとアツアツ餃子で大優勝ッ…!!」
真冬に白い息を吐きながら、キンキンのビールを飲む様がなんとも見ていて気持ちいいのです笑
次はコチラ!
「【激ウマ】こだわり抜いた漢の料理。大量のスパイスを使って0からカレーを作って喰う!!!」
うがじんのスパイスにこだわる料理人魂が見られます!おそらくこの配合になるまで、めちゃくちゃ試作したんだろうな~
次はコチラ!
「【緊急事態】エアコンのない古民家が灼熱で地獄です。もう住めないかもしれません。」
エアコンの室外機の目隠しを作るんですが、その時のれんたろうのキチっと正確に慎重に作る姿が、大雑把な私にはとても感動したのです笑
まとめ
今回は「ひみつ基地(youtuber)の活動休止の理由は?復帰時期を過去事例より予想してみた!」と題してまとめてみました。
活動休止理由は、「家庭の事情」ということで、現在ひみつ基地チームメンバーで協力しながら復帰に向けて、頑張っているところだそうです。
他のyoutuberは活動休止した際は、復帰時期が明確にある場合は休止理由も明確になっていることが多く、大体が1週間程度の休止期間でした。
ひみつ基地の和気あいあいとした仲の良い雰囲気を楽しみにしていた皆さんも多いのではないでしょうか?
復帰時期は明言していませんので、どれくらいになるか分かりませんが、気長に応援していきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント