元プロ野球選手で甲子園では「ハンカチ王子」の藍署のもと親しまれた斎藤佑樹さんが、創業100年を迎えた「川辺株式会社」と2023年2月にパートナーシップ契約を結び
2023年9月8日より、コラボレーションプロジェクトとして「斎藤ハンカチ店」をオンラインショップにてオープンしました。
今回は「斎藤佑樹のハンカチ店はどこ?購入方法や値段・種類!かつてのハンカチも気になる!」と題して、斎藤佑樹さんのハンカチについて調査してきました。
では行ってみましょう!
斎藤佑樹のハンカチ店はオンラインショップで購入できる
斎藤佑樹さんと川辺株式会社とのコラボレーションプロジェクト「斎藤ハンカチ店」はオンラインショップとなります。
川辺株式会社が手掛けるハンカチなどは、主に東京都内にある「PLAYERS」というお店で購入できますが、今回の「斎藤ハンカチ店」の商品は全てオンラインショップでの販売となります。
楽天市場やAmazonなど調べましたが、斎藤ハンカチ店を扱っているところはありませんでしたので、
今回のこちらの商品を購入したい方は、「斎藤ハンカチ店」のオンラインショップでの購入となります。
購入の手順は
- 上記のサイトにアクセスして、購入したい商品をクリック
- 「BUY IT NOW」ボタンをクリックして、川辺のオンラインショップに移動
- 購入する個数と配達日時を選択、購入手続きを行う
- 連絡先や発送先・発送方法などを記入
- 支払方法を選択して決済
となります。ここで、川辺のアカウントをお持ちの方はログインして購入して下さい。
また、この先川辺でお買い物をする予定の方は、アカウントを作成して下さい。ゲスト購入も可能なので、アカウント無しでも購入可能です。
ドラえもんやジル・スチュアートとサンリオキャラクターのコラボハンカチなど、可愛い感じのハンカチやミニタオルなどもあるので、ギフトなんかにとっても重宝しそうな感じです!
斎藤佑樹のハンカチの値段や種類は?
齋藤ハンカチ店のハンカチの値段は全て、3,300円(税込)となります。
今回のハンカチの大きさは、48cm×48cmの大きさで、素材に「アメリカン・シーアイランドコットンを100%」を使用しているそうです。
白地にうっすらと漢字一文字が浮かび上がるデザインとなっていて、見る角度や環境、照明の具合などによって、文字がはっきり見えることも、何も描かれていないように見える不思議なハンカチ!
使う人を選ばないシンプルなデザインとなっています。
ハンカチに施された漢字は9つで、それぞれ斎藤佑樹さんの思いが込められているそうですよ。
【信】
信じよう。そのまっすぐな気持ちが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「信」の文字をあしらいました。
【勝】
勝つぞ。熱いその闘志が、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「勝」の文字をあしらいました。
【光】
光あれ。希望をめざすその気持ちが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「光」の文字をあしらいました。
【穏】
穏やかに。安らぎを願うその気持ちが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「穏」の文字をあしらいました。
【礼】
ありがとう。そのお礼の気持ちが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「礼」の文字をあしらいました。
【始】
よーい、スタート。前を向くその気持ちが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「始」の文字をあしらいました。
【楽】
楽しくいこう。明るいその想いが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「楽」の文字をあしらいました。
【健】
健やかに。その労りの想いが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「健」の文字をあしらいました。
【祝】
おめでとう。祝福されるその喜びが、ハンカチを使うとき胸に広がっていくように。一面に「祝」の文字をあしらいました。
斎藤佑樹さんは今回のハンカチを作るにあたり、
「川辺さんから話をもらったとき、大げさかもしれないけど『もう一度ハンカチと向き合おう』と。今回はそういう気持ちでプロデュースをさせてもらった」といい、「いろいろな試行錯誤があったが、このように形になってうれしく思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d79279e166baceb10ae8532354d996ad22639b1
と語っていました。
斎藤佑樹さん自身は「信」が一番好きなんだそうですよ!
斎藤佑樹が高校の時使っていたハンカチのメーカーはどこ?
ハンカチ王子って野球辞めてたの? pic.twitter.com/8QLik8Sofp
— Japan Trending (@japan_trending1) September 8, 2023
高校球児時代にお尻のポケットからハンカチを取り出して汗を拭う様子が注目を浴び、「ハンカチ王子」という愛称で呼ばれた斎藤佑樹さん。
正直、「ハンカチ王子」と呼ばれることにストレスを感じていたこともあったそうですが、
今回のコラボレーションでハンカチと向き合おう!と思ったそうです。
では、ハンカチ王子と呼ばれる理由となったハンカチでどこのメーカーのハンカチだったのでしょうか?
斎藤佑樹さんが高校生の時使用していたハンカチは、エプロンの製造販売会社「ニシオ株式会社」で作られたハンカチだそうです。
現在は製造中止となっていますが、当時は、全国から注文が殺到し売り切れ続出だったそうです。
同年11月にはサンリオとコラボした「幸せの青いハンカチ」を販売し、即完売となるほどの人気でした。
まとめ
今回は、「斎藤佑樹のハンカチ店はどこ?購入方法や値段・種類!かつてのハンカチも気になる!」と題してまとめてみました。
斎藤佑樹さんと川辺株式会社のコラボで発売する「斎藤ハンカチ店」は、実店舗での販売は無く「オンラインショップ」での販売となります。
9つの漢字が施された9種類のハンカチは全て3,300円となっており、白地にうっすらと漢字が浮かび上がるようなシンプルで使いやすそうなハンカチでしたよ。
SNSでも購入したい方がたくさんいらっしゃいましたので、ぜひ皆さんオンラインショップを覗いてみて下さいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント